【ベッドでなら毎日できる!】お尻のコリがほぐれ、股関節の動きがスムーズになるストレッチ
ボディ
2023年3月10日
日常で運動をあまりしない人は、まずは朝晩のストレッチを習慣に。朝体をほぐすことで1日元気に動けて、夜のストレッチで疲れた体を緩めてぐっすり寝られるように。お布団の上でできて、効果を実感できるから続けられるんです!
▼あわせて読みたい
【ながらで簡単!】短時間で脚を鍛えられるエクササイズグッズ7選
股関節の可動域を広げて1日の動きをよくする

四の字ストレッチでお尻の凝りをほぐすと股関節の動きがスムーズに。膝を立ててもう片方の足首を乗せ、数字の4を作るイメージ。脚を引き寄せてお尻から腿裏をゆっくり伸ばします。パジャマ[上下セット]¥68,200(プライベート・スプーンズ・クラブ/プライベート・スプーンズ・クラブ 代官山本店)
【朝】起きたらYになる!

寝ている間に固まった筋肉を伸ばす!ストレッチポール使いがオススメ。背中を乗せて膝をたて、手をY字に広げると、肩甲骨、肩、背中全体をほぐすことができ呼吸もしやすく。
【夜】はコレ!

乳酸放出のポーズ!日中の疲労をデトックス
40代こそ鍛えたい前腿は、日常でもよく使う大きな筋肉なので、知らないうちに張りや疲れが溜まっています。片足ずつ曲げてじんわり伸ばせば翌朝スッキリ。
40代こそ鍛えたい前腿は、日常でもよく使う大きな筋肉なので、知らないうちに張りや疲れが溜まっています。片足ずつ曲げてじんわり伸ばせば翌朝スッキリ。

ひねるストレッチで左右差を実感して緩めて
体の左右のズレやゆがみを実感するのも大事。特に座る時間が長い人は骨盤や腰回り、背骨が縮こまって姿勢にも悪影響。体をひねり深層部の筋肉にも刺激を。
体の左右のズレやゆがみを実感するのも大事。特に座る時間が長い人は骨盤や腰回り、背骨が縮こまって姿勢にも悪影響。体をひねり深層部の筋肉にも刺激を。
貯筋美人は毎日やっていました!
\夜は体を緩めてリラックスして熟睡/
\朝は血流を促して目覚めのストレッチ/
こちらの記事もおすすめ
2023年『美ST』3月号掲載
撮影/木村 敦 モデル/仁香 ヘア・メーク/今関梨華 スタイリスト/井関かおり 取材/稲垣綾香 編集/矢實佑理
PICK UP
注目記事
PROMOTION
2023年5月19日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年5月17日
PROMOTION
2023年4月7日